うるんだ瞳、濡れたまぶた・・・何だか儚げで守ってあげたくなるような目元。
そんなツヤまぶたの作り方を紹介していきたいと思います!
準備するものはこちら
- アイシャドウベースか、リキッドコンシーラー
- 細かいパールの入ったパウダーアイシャドウ(肌なじみの良い明るいベージュ系がおすすめ)
- リキッドアイシャドウ(ほんのりラメが入ったものがおすすめ)
- ギラギラ系のパウダーアイシャドウ(ポイントはシルバーを選ぶこと!)
今回使用したものは
左から
サナ エクセル シャイニーシャドウN SI02
パラドゥ カラーパレット01
キャンメイク ウィンクグロウアイズ 04
エスプリーク グロウアイヴェール BE330
ザ セム カバーパーフェクション チップコンシーラー 1.5
メイクの手順
①アイシャドウベースか、リキッドコンシーラーを上まぶたに伸ばしていきます。
くすみを取って肌色を均一にしたり、発色を良くしたり、モチも良くなります。
多く付けすぎると、しわに溜まったりヨレの原因になるので薄く伸ばしてください。
少しピトピトするくらいが目安です。
②リキッドアイシャドウをアイホール全体に付けていきます。
仕込みシャドウとしてツヤ増しと、次に付けるパウダーの付きを良くします。
ベース同様に付けすぎないよう注意してください。
③細かいパールのアイシャドウをアイホール全体に塗っていきます。
なるべくブラシを使って均一に付けてください。
④まぶたの中央部分(黒目の上辺り)にシルバーの大粒ラメシャドウを付けます。
あまり広範囲にならないように、湾曲した部分にだけ付けてください。
これはチップか指塗りの方が粉飛びしないのでおすすめです。
⑤お手持ちのアイライナーやマスカラを付けて仕上げてください。
清涼感のある濡れまぶたを演出するなら、くすみのないネイビーのアイライナーがおすすめです。
今回使用したのは
リンメル エグザジェレート ラスティングリキッドアイライナー WP 004
なるべく透明感があってくすんでないカラーを選ぶと透明感が増します!
まとめ
テカって見えがちな夏のメイクですが、今回紹介したアイテムや使い方でメイクすると、清涼感が出て、夏でも暑苦しい印象にならずに濡れまぶたが演出できます!
外せないポイントは、最後に乗せる大粒ラメのアイシャドウはシルバーを選ぶことです!
普段イエローベースでシルバーが似合わないと思ってらっしゃる方でも、きっと浮かずに使えますので、騙されたと思ってシルバーを使ってみてください。
応用編として、ネイビーのアイライナーをボカすように、ブルーのアイシャドウでグラデーションを作っても素敵だと思います。
もし可愛らしい感じに仕上げたい場合は、チークは控えめにして、リップはツヤ感のあるシアーなタイプを選ぶのがおすすめです。
逆にクールでかっこいい感じに仕上げたい場合は、ちょっと挑戦カラーかも知れませんが、真っ赤なリップも案外相性が良いです!
うるんだ瞳を演出できますので、是非チャレンジしてみてください♬